
先週のメーテレ「ドデスカ➕」に引き続き、昨日はテレ朝チャンネル「スーパーJチャンネル」に出演させていただきました。
ドデスカ➕の内容が良かったとのことで、メーテレの親会社でもあるテレ朝から声がかかり、全国放送で出演させていただきました。

今回の内容も「”3つのかけ”」でしたが、多少異なる部分もありますので添付させていただきます。
以下、テレ朝ニュースを参照した文面になります。
猛暑も快眠 すぐできる対策 夜間熱中症に3つの“かけ”
異例の暑さが続き、夜の熱中症に要注意。
この時期に気持ちよく眠るための重要な「3つの“かけ”」とは。

■夜間熱中症に3つの“かけ”
東京都心は6月としては46年ぶりに8日連続の真夏日になりました。
心配なのが熱中症ですが、見落としがちなのが夜間の熱中症です。
「睡眠健康指導士」などの資格を持つ睡眠のプロは、寝苦しい暑さを乗り切るには3つの“かけ”が重要だといいます。
睡眠健康指導士 石原丈嗣氏
「1つ目は部屋の冷房をかけっぱなしにする。タイマーで切ると15から30分ほどで暑くなり、起きてしまう」
1つ目の“かけ”はエアコンのかけっぱなし。26℃から28℃が適温だといいます。
2つ目は布団を“かけ”る、です。 睡眠健康指導士 石原丈嗣氏 「人は就寝してから5、6時間で一日のうちで1番体温が下がる。
タオルケットだけで冷房をかけて寝ると寒くて朝、起きてしまう。
薄い綿の布団を推奨する」
3つめの“かけ”は何でしょうか。
睡眠健康指導士 石原丈嗣氏 「3つ目は寝汗をかけ」 70代の人 「『寝汗をかけ』は聞いたことない。
夜寝る前に水を飲んでやってみようかな」

睡眠健康指導士 石原丈嗣氏 「人は体温が下がると睡眠の質が上がると言われている。
なので寝る前にコップ一杯の水を飲んで寝汗をたくさんかいて、体温を下げて頂きたい。

3つの“かけ”によって寝ている間の環境が非常に良くなって、睡眠の質が高まる」
