「ひんやり冷たい接触冷感パッド!」

ここ数年、冷感シーツ・パッドなるものが各メーカーから多く販売されておりますよね。

「暑苦しさから逃れるために接触冷感モノの寝具を買ってみようかな」と考えてはないでしょうか?
また、もう買ったと言われる方々も多くお見えになります。

ひやっとした寝具であれば熱帯夜を快適に過ごせますし、衣服でも同じことが言えます。
しかしながら、あなたとメーカーとの間に、ひんやり感や素材感の認識にズレがあると満足できないことがあります。

そこで「接触冷感の原理と注意点、リネンや麻寝具との違い」についてご説明します。

吸湿吸水性・放湿性のない接触冷感商品には注意

接触冷感とは、あくまで「接触」時にひんやり感じる効果であるため、ずっと冷たさが続くものではない!ということ。

ずっと冷たさがあったら…身体が冷えて健康上に問題がありますよね。
人は寝汗をかき、自然に体温を下げて良い睡眠に持っていきますが、必要以上に体温が下がると低体温となってしまいます。

そして、衣服の接触冷感と、寝具の接触冷感は全くの別物です。

というのも、衣服を着ているときは動きの多い状態となるので、肌と接触冷感生地がずっと触れ合い続けることはありません。
そのため、冷感がぬるくなったり、生暖かく感じられるようになることが比較的少ないです。
しかし、寝ているときは動きが少ないため、肌と接触冷感生地の同じ部分が接触し続ける時間が長くなりがちです。
そのため、肌と生地の温度差がほぼなくなり、生暖かく感じられるようになります。

さらに言うと、ポリエチレン、ジェル、ポリエステル、ナイロンなどの素材だと吸湿・吸水性がないため、睡眠中に体から放散される気化熱(蒸気として出される汗)を吸収することができず、ムレて寝苦しくなります。
お子様など、寝ていた部分が朝になると濡れて水滴状態になっていたり、大人でもあせもができてしまう場合もあります。

日本の夏には麻が一番!

水分を吸収、そして発散してくれる麻(リネン)は、高温多湿な日本において古くから愛されてきた。
潔ささえ感じるような独特のシャリ感は、汗によるべたつきが気になりがちな夏用敷きパッドとしてふさわしく、快眠をサポートしてくれる。
速乾にも優れており、悪天候時でも洗えるのがリネンの利点と言えます。

麻敷きパッドの注意点

市販されている麻敷きパッドや掛ふとんの注意点は、中わたの素材や裏生地の素材です。

麻は高価なモノと言えるでしょう。
特に滋賀県「近江の麻」や新潟県の「小千谷縮(おじやちぢみ)」のシボと呼ばれるシワをだし、シャリ感がある麻は特に高価です。
安価に販売されているものは、表地面だけを麻やリネン、裏地がポリエステル65%綿35%。中わたがポリエステル綿を使用しているものが多く販売されております。
これらは、価格を抑えるために作られており、汗の吸湿・吸水・放湿性が少なく、蒸れやすくなります。

まとめ

本麻ふとんとは、表地裏地ともに側生地が麻100%、中わた麻100%のことを言います。

熱伝導率が高く、寝汗を気にせず、朝まで快適性を保ちます。

接触冷感シーツやパッドは、昼寝とかの短い時間の寝心地には良いと思いますが、夜の睡眠には不向きと言えるでしょう。

※写真は本麻掛ふとん+本麻敷ふとんです。

接触冷感とリネン寝具” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です